benchmark
magazinn
ベンチマーク マガジン
■ 今週のひと言
久保田 みよこ
ゲストの皆さまいつもありがとうございます♪
先日の かわいいお客さま👦🏻
❤️ファンキーです✨😆
なんとも かわいいですね😊
チョキチョキ✂️髪も
さっぱりしたところで
帰り道だって👦🏻
愛車に乗って帰るのさ🚜!
彼の 18年後がとても
楽しみでなりません♪🥹
昨日は冬至!でしたね
一年で最も昼の時間が短い日ですが
わたしは毎年😌
明日から日が☀️長くなる〜😆っと
おもい嬉しくなってしまいます
ちょっとずつ ちょっとずつ
🌻夏に近く感じがして
気持ちが 高ぶります
まだまだ 寒い冬はこれからなのですが
明るい時間は
なに事も 長い方がよい!
と 勝手に おもっております😊
☀️日が伸びる喜びもあるのですが
日が沈んでから 日が昇るまでの
お楽しみも12月はございます⭐️
12月は 先週のふたご座流星群に続いて
今夜22日 こぐま座流星群が
見られる日でもあります
🐻🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🌟🐻
寒くなり 空気も澄んでいる
12月の夜空は
星が✨とても きれいなんですね
先日の ふたご座流星群では
満月🌕の明るさで なかなか
満点の星空が 見えずらかったですが
明るさがすこし落ちついた今夜
こぐま座流星群🌟は
きれいに見えそうですね
降水確率も 0%❣️
今年のこぐま座流星群の
極大時刻は22日(日)午後7時ごろ!
流れ星 なん個みれるかな✨
今週もよろしくお願い致します
次回予約をいただいておりますお客さまのメニューによって、施術の時間が様々ですので
ご予約空席状況は【午前・午後・夕方】の
大まかに分けております。
空席でもメニューの内容によっては、
ご希望の枠がお取りできない場合もございますので
ご了承のほどよろしくお願いいたします。
■ 毎日19:00ごろ最新情報に更新
■ お問い合わせの際は、日にち・時間・メニューを添えていただきますと幸いです
■ ご来店の際に次回の予約をされますと
ご希望の日時が抑えられます
■ 変更やキャンセルももちろん大丈夫です
■ キャンセル待ちご希望の方、ご案内いたします
━━━━━━━━━━━━
▼ 12/25 (水) 〜 12/30 (月)
━━━━━━━━━━━━
12/25 (水)
午前 2席
午後 2席
夕方 1席
ナイトスパ ×
12/26 (木)
午前 1席
午後 1席
夕方 2席
ナイトスパ ○
12/27 (金)
午前 1席
午後 2席
夕方 1席
ナイトスパ ×
12/28 (土)
午前 2席
午後 満席
夕方 満席
ナイトスパ ○
12/29 (日)
午前 満席
午後 1席
夕方 満席
12/30 (月)
午前 満席
午後 満席
夕方 満席
━━━━━━━━━━━━
▼ 1/3 (金) 〜 1/5 (日)
━━━━━━━━━━━━
1/3 (金)
午前 満席
午後 1席
夕方 1席
ナイトスパ ×
1/4 (土)
午前 2席
午後 2席
夕方 2席
ナイトスパ ○
1/5 (日)
午前 2席
午後 2席
夕方 2席
【ナイトスパ好評です】
1日の終わりに、または明日への活力にブレインヘッドスパ®︎はいかがでしょうか♪
毎週水曜日~土曜日 ラストオーダー19:00迄
次回予約のお客さま優先となります。
満席でも急なキャンセルや日時が変更となり
空席となることがございますので
お気軽にご連絡いただけますと幸いです。
LINEでのご予約は先着順となりますので
ご了承のほど宜しくお願い致します。
おはようございます!
今朝もご覧いただきましてありがとうございます。
年末は多くのお客さまに事前のご予約をいただいておりますm(__)m
お日にちやお時間の変更が出る場合もございますので、ご予約をご検討の方は、お気軽にお早めにお問い合わせくださいませ♪
24日火曜日のクリスマスイブが年内最後の定休日となります🎄
よろしくお願い致します🙇🏻
さて、
先日は仲間と忘年会でした。
やっと行けました『玉屋さん』
なんとオーナーさんは、僕がまだ務めていた時のお客さまでした♪
仲間との語らいはいいですね。
#うんまい
そして
当店を上にあがって右側にあるお蕎麦屋さん。
めちゃくちゃいい雰囲気で驚きました。
#うんまい
相変わらず、ぬり絵つくってます笑
#趣味
「腸が決め手!免疫力アップのシンプル習慣」
私たちの腸内には、約100兆個もの細菌が住んでいるのは以前もお伝えさせていただきました。
これらは「腸内細菌」と呼ばれ、消化を助けたり、ビタミンをつくったり、病原菌の侵入を防いだりと、さまざまな役割を果たしています。
この細菌たちのバランスが「腸内環境」として知られています。
◽️ 腸と免疫の深い関係
腸は、食べ物の消化・吸収だけでなく、“免疫機能の中心的な役割”も担っています。
実は、体内の免疫細胞の約70%が腸に存在しているんです。腸内細菌は、免疫系の発達や機能に大きな影響を与えています。
◽️ 腸内細菌が免疫に与える影響
腸内細菌は、免疫系と密接に連携しています。
例えば、腸内細菌がつくり出す短鎖脂肪酸(酪酸など)は、腸の上皮細胞のエネルギー源となり、腸のバリア機能を強化します。
これにより、病原菌の侵入を防ぎ、免疫系の過剰な反応を抑制する効果があります。
◽️ 腸内環境の乱れと免疫疾患
腸内細菌のバランスが崩れると、「ディスバイオシス」と呼ばれる状態になります。
この状態は、免疫系の異常を引き起こし、自己免疫疾患(例えば、関節リウマチや多発性硬化症)やアレルギー疾患のリスクを高めることが示唆されています。
◽️ 腸内環境を整えるには?
腸内環境を良好に保つことは、免疫機能の維持・向上にとって非常に重要です。
以下のポイントを意識してみてくださいね。
バランスの良い食事:特に食物繊維を多く含む野菜や果物、全粒穀物を摂取することで、腸内の善玉菌を増やすことができます。
発酵食品の摂取:ヨーグルトや味噌、納豆などの発酵食品には、プロバイオティクス(善玉菌)が豊富に含まれています。
適度な運動:運動は腸の動きを活発にし、腸内環境の改善に寄与します。
ストレスの管理:過度なストレスは腸内環境に悪影響を与えるため、リラクゼーションや趣味の時間を大切にしましょう。
◽️ まとめ
腸内環境は、私たちの免疫機能と深く関わっています。
日常生活の中で腸内環境を整えることは、病気の予防や健康維持にとって非常に重要です。バランスの良い食事や適度な運動、ストレス管理を心掛け、腸内の善玉菌たちと良好な関係を築いていきましょう♪
ということで、今朝はこのあたりに。。。
今週もお待ちしております。
素敵な休日をお過ごしくださいませ。
Copyright Rogos Inc. All rights reserved.